脚痩せトレーニング

パワープレートを使った脚痩せトレーニング

筋膜リリース

パワープレートとフォームローラーの相乗効果で硬くなってしまっている筋膜をほぐします。

 

血流アップやゆがみをなくし動きやすい体を作ることでトレーニングや日常生活でのエネルギー消費もアップします。

スクワット 脚/お尻/全身

スクワットは「トレーニングの王様」と呼ばれるほど全身を刺激できる優秀なトレーニングです。

 

6か月間で大腿部及び臀部のセルライトが25.7%減少した研究結果もあり、短期間で脚やお尻のセルライトを少なくしたい人はパワープレートの上で行うスクワットが最善の方法です。

カーフレイズ 脚(ふくらはぎ)

ふくらはぎには全身の血流に大きな影響を与えるポンプになる役割があります。

 

カーフレイズで形を整えるのはもちろん、血流アップで脚のむくみや冷え性を改善しましょう。


脚が太くなる原因

むくみ

女性は男性に比べて筋肉量が少ないために、血液が送り出す力が弱いのでむくみやすいです。

 

生理や妊娠など生じる女性ホルモンの変化や、ヒールを履くなどで足裏の筋膜に負担がかかり血流や代謝が悪くなってしまうことで水分が溜まりやすくなることも原因です。

脂肪

運動不足や加齢、妊娠、出産と普通に生活しているだけでも脂肪が体につきやすい環境に身を置くことが増えていきます。

 

女性は女性ホルモンの影響もあり、「皮下脂肪型肥満」になりやすく下半身が太りやすい傾向にあります。これは男性に多いポッコリお腹になる「内臓脂肪型肥満」より痩せにくいと言われています。

筋肉

実は太るというのは、脂肪がついてしまうことだけではなく、筋力や筋肉が低下して体がたるんでしまうことも原因の一つです。

 

脚が太くなるからトレーニングはやりたくないとよく耳にしますが、健康的なスタイルを手に入れるには筋肉は必要不可欠です。

歪み

骨盤や脚がゆがんでいると血管やリンパの流れが悪くなり老廃物が流れにくくなったり、余計な水分が排出されにくくなったりと脚が太く見えてしまう原因になります。

 

脚だけではなく、内臓の位置もずれてしまいポッコリお腹になってしまうこともあります。

歩き方・座り方

歩き方や座り方も脚をゆがませてしまう原因の一つ。内またやガニ股で歩いている、靴底がすり減っている人は要注意。

 

すでに骨盤がずれて脚にまで影響が出ている可能性が・・・座る時に猫背になってしまう人やお尻の左右どちらかに体重をかけてしまっている人も同様です。

脚を鍛える効果・メリット

1、O脚やX脚など見た目改善効果

O脚は外側に筋肉がついて太く見えますし、X脚も膝を痛めたり外反母趾になったりします。

 

正しくトレーニングと筋膜リリースを行うことできれいな脚が手に入ります

2、骨盤周りの筋肉強化

パワープレートは鍛えることが難しい骨盤周りの筋肉にも乗るだけで刺激を与えられます。

 

骨盤周りの筋力を強化することで姿勢不良やO脚、X脚なども改善します。


3、下半身のむくみや冷え性改善

トレーニングで血行が良くなるだけではなく、パワープレートの振動は物理的に血液循環を促進するのでむくみや冷え性改善にも高い効果を発揮します。

4、太もも・ふくらはぎ・足首のシェイプ

女性に多い皮下脂肪型肥満は普段は使うことが少ない部位に脂肪やセルライトがたまりやすくなります。

 

パワープレートは振動を伝えるだけで運動効果を発揮し、セルライトの分解促進効果もあります。